塩は私たちの食卓に必ずあるものであり、体のバランスを取るためにも料理の味付けにも必要で欠かせない調味料です。
実は、塩は食べるだけではなく生活全般に役立つことをご存知でしょうか?今回はそんな身近な塩の活用法をご紹介します。
塩で臭みや汚れ取り
まな板やグラス類など、しっかり洗っているつもりでもなんとなく生臭かったり、グラスの周りにうっすら茶色く茶渋が残っていたりすることってありますよね。
そんなときは、塩をまな板にすり込みお茶で流しましょう。グラスはスポンジに塩をつけて磨くと◎。
除菌もでき、茶渋などの汚れも取ることができますよ。
また排水口のぬめりにも効果的。排水口に塩を流してしばらく放置した後、水で流すと、嫌なぬめりが取れます。重曹を加えれば消臭効果がさらにアップ。
塩だけだとエコにもなりますし、わざわざ専用の洗剤を買わなくてもすむのでコスト的にも安くすみます。
塩で簡単しみ抜き
大切な洋服に調味料がついてしまったり、血液がついてしまったり…そんなときも塩で落とすことができます。
特に血液類を落とすことはなかなか難しいですが洗濯の前に、血の付いた部分に塩をすり込んで手洗いすると血液のシミは取れてしまいます。
また、カーペットなどにしょうゆや色のある調味料をこぼしてしまったときもこぼした部分に塩を盛ると、塩が汚れ自体の水分を吸いあげてくれるので落とすときラクになりますよ。
塩で消毒
風邪の引きはじめ、薬を飲むほどではないけどのどがなんだかイガイガ気になるときってありますよね。ひとり暮らしの場合は特に不安になります。
そんなときも、コップに塩を入れ、塩水でうがいしてみましょう。塩には殺菌作用もあるのでのどを消毒することができ、楽になりますよ。
塩でおいしく
残り野菜をビニールに入れて、塩と昆布で揉むと浅漬けを作ることができます。
魚の臭みを取りたいときも、塩水で洗うと臭みを取ることができます。
また、お米を炊くときに少しだけ塩を加えるとお米がピカピカになりおいしく炊くことができますよ。
お料理でも生活でも万能な塩を上手に使ってストレスなく暮らしていきたいですね。